-PR-
2021年もマダニによる被害のニュースなどが増えてきました。
新型コロナウイルスの影響で蜜を避けるために夏にキャンプや登山に出掛ける人はとくにマダニ被害に注意が必要です。
マダニの致死率は本当に高く、マダニに刺されてしまったら自分で対処しないことをおすすめします。
この記事のもくじ
マダニ感染症、関東で初確認!
致死率が6~30%と高く、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の感染例が、千葉県で確認されたことが3日、国立感染症研究所と千葉県衛生研究所の調査で分かった。
【重症熱性血小板減少症候群(SFTS)】
SFTSは、SFTSウイルスを持つマダニにかまれることで発症する病気で、発熱や全身倦怠感など風邪に似た症状が表れます。重症化すると死に至ることもあり、日本でも66人(国立感染症研究所調べ 2020年1月29日現在))が亡くなっています。
発症するのは人間だけと考えられていましたが、2017年にSFTSウイルスに感染・発症した猫や犬、チーターが立て続けに見つかり、動物も感染することが判明しました。
昨年、SFTSを発症した猫は200匹以上にのぼりました。
しかも、SFTSは、猫や犬などの動物から人にうつることも確認されており、愛猫と飼い主の健康を守るためにも対策は必須なのです!しかし、猫から人へどのようにうつるのか・・・、感染経緯はまだ解明されていないそうです。
2013年に国内で初めて報告されて以降、感染地域は宮崎県や山口県など西日本が中心だったが、関東地方で確認されるのは初めて。
3月には静岡県でも初確認されており、従来の想定よりも流行地域が広がっている恐れがある。厚生労働省や専門家は警戒を呼び掛けている。
SFTSはウイルスを原因とする病気で、主に森や草むらでマダニにかまれて感染する。有効な治療薬やワクチンはない。
※家ダニの対策ならこちら!
ダニアレルギーの原因から対策を知ろう!布団の中に潜むダニで咳やニキビも!?
マダニ感染症ペットのイヌ死亡・・・致死率はコロナ以上
致死率が30パーセントといわれているマダニを媒介とする感染症「SFTS」。
去年まで静岡県内では感染者が確認されていませんでしたが、今年に入り3人の感染が相次いで判明しました。
感染を防ぐために、私たちはどのように注意すればいいのでしょうか?
県環境衛生科学研究所 鈴木秀紀さん「こういう(葉っぱの裏など)ところにいます」
県環境衛生科学研究所の研究員鈴木さんと訪れたのは藤枝市の草むら。ここには多くの “マダニ” が潜んでいます。
県環境衛生科学研究所 鈴木秀紀さん「気づかずに咬まれてしまうこともあります。山林だけだと思われがちですが、都市部の公園などにも生息しています」
なぜ専門家がここまで恐れるのか。
それはマダニに咬まれることで感染する危険な病気があるからです。
「重症熱性血小板減少症候群」
通称SFTSは、SFTSウイルスに感染したマダニに咬まれることで発症する病気です。
九州や中国・四国地方など、西日本で多く感染が確認されていましたが、今年3月に県内で初めて中部保健所管内に住む60代の男性の感染が判明しました。
その後、5月に浜松市の高齢男性が、6月に静岡市の60代女性の感染が相次いで確認されました。
感染するとどのような症状が出てくるのでしょうか?
浜松医療センター・田島靖久医師
「最初は熱が出たり節々が痛くなったり、吐き気がでたりおなかがいたくなったり下痢になったりという症状がでてくる。急性の胃腸炎のような症状、または咳とか鼻水がでないようなインフルエンザ、いまだとコロナに近いような症状が最初に起こる。致死率は6から30パーセントくらい。コロナよりも当然死んでしまうような疾患」
マダニは通常、体長は1ミリほど。しかし、血を吸うと1、2センチほどに膨らみ、その後も皮膚にとどまります。
田島医師は、マダニが皮膚にとどまっている時間が危ないといいます。
浜松医療センター・田島靖久医師
「(咬まれてから)24時間を超えると感染リスクが高くなるといわれているので、咬みついてできるだけ早いときにとるのがいいと思う。咬まれたときに無理やり取ろうとすると意外ととれない。体の部分だけとれて咬みついた口の部分が残ってしまうこともある。ウイルスを押し込んでしまうこともある」
現在、SFTSに対する治療薬も予防薬もなく、国内で販売されている虫よけスプレーも効果がありません。かまれたことに気づかないケースもあります。
さらにSFTSに感染するのは人だけではなく・・・
動物医療センター・本間尚巳獣医
「全く元気がなくって。なんていうんですかね 呼んでも動かないような感じだけど熱は41度近い高熱、それから血便があるとか」
静岡市葵区の静岡動物医療センター。
本間尚巳さんは今年に入り、県内でただ1人、感染が確認されたイヌを診察した獣医です。
2匹とも40度を超える高熱や嘔吐、極度の脱力状態で、適切な処置がされましたが、その症状は重く、助かりませんでした。
動物医療センター・本間尚巳獣医
「ダニが脱落するんです。亡くなると、それで 何十匹の(マダニが)いたことがわかった。二匹目はなにか他に変わったことないの?と(飼い主さんへ)言ったら『このこ 鼻にダニがいたからとったんですよ』って。それでまずいのかなって」
県内では これまでにイヌ2匹、ネコ5匹の感染が確認されていて、ネコ1匹は回復しましたが、他はすべて死んでいます。イヌの致死率は40パーセント。最も致死率が高いのはネコで60パーセントといわれています。
動物医療センター・本間尚巳獣医
「まさか2頭重なることは。絶対ないと思っていたけど。静岡にもそこまで早く(感染が)進むのかなって、それが一番心配でしたね」
県獣医師会は 県内で感染が拡大しているとして、6月SFTSへの対応マニュアルを作成し、獣医師会の会員に配布しました。
対応マニュアルには獣医師自身が感染しないような対策方法やSFTSを疑う症状の例、マダニが付きやすい場所などがまとめられています。
杉山獣医科・杉山和寿獣医
「SFTSを正しく知っていただくことで、SFTSを疑う動物を診療する際に安全に安心して診断治療を行うと、まず飼い主さんへの感染を防いで、そして社会全体へ感染拡大を抑制するという目的で作成した」
農作業やハイキングで人の衣類などにマダニが付着し、家の中にマダニが持ち込まれ、家族やペットへ感染を広げることもあります。 大切なペットを守るためにも私たちができる対策をすることが必要です。
浜松医療センター 田島靖久医師
「なかなか咬まれたことを気づくのは難しいかなと思う。肌の露出が多いとマダニが食いついやすくなるので、ハイキングなどの場合には極力露出が少ないような服装を心がけていただくのが必要かなと。帰ってきたときにシャワーやお風呂に入ると思うんですが、その時にくまなく体を家族のかたにチェックしてもらって咬みついてないか見れば、早期発見しやすくなるのではないかと思う」
SFTSに治療薬はなく、発症すれば人では30パーセント、犬は40パーセント、そして猫は60パーセントが助かりません。
これから草むらなどで遊ぶ機会が増える本格的な夏がやってきます。
感染症を正しく理解し、正しく恐れることが必要です。
ダニに刺されたらどうなるの?マダニなどのダニに刺された時に知っておきたい事
マダニ感染症で今年初の死者・・・熊本県球磨郡の84歳女性
熊本県は16日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染した球磨郡在住の無職女性(84)が、13日に死亡したと発表した。県内で死亡が確認されたのは今年初めて。
SFTSはウイルスを保有するマダニを介して感染。
6~14日の潜伏期間を経て、発熱や嘔吐[おうと]、下痢などの症状が出る。致死率は6~30%。
県健康危機管理課によると、女性は4日に発熱。
10日に意識障害で救急搬送され、入院先で容体が急変して亡くなった。
マダニにかまれた痕は見当たらないが、15日に県保健環境科学研究所の検査で、陽性が確認された。
SFTSが届出対象疾患となった2013年以降、県内の死亡確認は6人目。
今年の感染者は6人確認されており、すでに過去最多だった昨年に並んだ。
県は「マダニが多く生息する森林や草地では長袖、長ズボンを着用し肌の露出を避け、かまれているのに気付いても無理に引き抜こうとせず、病院で処置してほしい」と呼び掛けている。
マダニを含め、ダニは本当に油断ならない生き物です。
自分の身を守るためにもダニ対策はしっかりと行いましょう!
【ダニ関連記事】
ダニコロリの販売店、最安値は?薬局やホームセンターでも買えるの?
本当に効果があるダニ捕りシートは?ダニコロリやダニ捕りロボ以外にもおすすめは?
コメントを残す