日頃リビングで通年使用するソファー。
ソファーの掃除はきちんとされていますか?
たまに掃除機をかけるくらいでしょうか。
お布団の事を気にするあまり、ソファーの事は忘れがちになっていませんか?
ソファーは季節によってカバーを替えたりするかもしれませんが、通年使用するものですよね。
そんなソファーは目に見えない埃やダニなど、たくさんの汚れがこびりつきやすいものなのです!
今回はそんな見落としがちなソファーの掃除の方法について紹介していきたいと思います!
ソファーはどんな風に掃除をするのが良いのか
ソファーの掃除方法は、ソファーの素材によっても異なります。
ソファーと言えば布製ソファー、合皮ソファー、革製ソファーなどがありますよね。
これらの素材によって掃除方法も異なるのですが、このサイトはあくまでダニダニホイホイという事で、ダニ対策にのみ着目し、布製ソファーの掃除方法を紹介していきたいと思います。
先ず、ソファーの汚れと言えば様々あります。
・汗汚れ
・皮脂汚れ
・髪の毛
・お菓子などの食べかす
・こぼした飲み物のシミ
・塵やホコリなど(ペットがいる場合はペットの毛など)
・化粧品など
これらは定番の汚れだと思います。
これにプラスして、各家庭、各個人ならではの汚れなどもあるかもしれません。
ちなみに、今あげた汚れの種類は、どれもダニくんが大好きなモノばかりです!
ダニはこれらの汚れを食べる事により、爆発的に繁殖して、死んでいって、アレルギー症状を引き起こす原因になっていきます。
布製ソファーの掃除方法
布製ソファーの掃除方法として、まず最初にしておくべき事は、掃除機をかける事です。
やはり掃除機でゴミを数のは定番ですよね。
しかし、掃除機なら何でも良いというわけではありません。
出来るだけ、お布団用掃除機のような吸い取る力が強いものにしましょう。
掃除機をかける事により、細かいゴミ類や、ダニの死骸や糞も吸い取る事が出来ます。
重曹を使って酸性の汚れをアルカリ性にする
続いて、ソファーの掃除のために使われるのが重曹ですね。
重曹は掃除などの用途で使用するものを選びましょう。
ホームセンターやスーパー、100円ショップなどで購入する事が出来ますし、重曹は手に入りやすいですよね!
人体に無害で、食用や医薬品用などに使われる重曹を選ぶのがベストですね!
重曹は弱アルカリ性なので、酸性の臭いを中和して消す事ができます。
ソファーについている汚れといえば、手あかや食べこぼし、皮脂などの酸性の汚れなので、重曹の効果は大きいですね!
重曹は粒子が細かく、水に溶けにくいのでクレンザーとしても使えちゃいます。
重曹はアルカリ性によって酸性の汚れや消臭効果だけでなく、湿気の吸収効果もあるのが嬉しいですね!
一点、ペットがいる場合は、ソファーに重曹を振りかける時に、粉をペットが舐めてしまわないようにしましょう。
ペットにも無害と書かれている場合がありますが、念のため、遠ざけた方が良いと思います!
ラグなども敷いている場合は、ついでにラグに重曹を振りかけても良いですね♪
重曹を振りかけたら、そのまま数時間放置しましょう。
そして残った重曹の粉を掃除機で吸い取れば完了です!
スチームクリーナーでゴリゴリ掃除!
ソファーをスチームクリーナーで掃除をするというのも、なかなかやった事がないんじゃないかな?と思います。
スチームクリーナーと言えば加熱方式はボイラー式で、約100℃の高温スチームがこびりついた油汚れもしっかり落とします。
汚れた畳やカーペットも洗剤を使わず手軽に掃除できるのがポイントです。
コンロの掃除に便利なポイントブラシや、窓用クリーナーなども付いているため、窓掃除から衣類のシワ伸ばしまでさまざまなシーンで活躍するスチームクリーナーです。
こんなスチームでソファーを掃除する!?というのも意外ですよね。
ソファーを掃除するなら、普通にそのままスチームクリーナーで掃除するのではなく、専用の布製品を掃除する用のパーツが必要です。
これをつけてソファーをバーーーーっとやってしまえば、高温なのでダニ対策には持ってこいですね!
スチームクリーナーはかなり除菌効果が高いので、スチームクリーナーで掃除をした後に、更に掃除機でダニの死骸なども吸い取ってしまえば、もう完璧と言えてしまうかもしれないですね!
スチームクリーナーの力はかなりです!
業者に任せてしっかりクリーニングするなら
自分で色々とやるのは面倒くさい・・・という場合はソファークリーニングを業者にお願いするのもアリですね!
出張クリーニングサービスなどで、しっかりクリーニングしてくれますし、長期防臭抗菌加工などもしてくれます。
料金体系も様々で、3000円台から可能なところから、15000円くらいかかるところもあります。
ソファーのクリーニングで何を望むのかによっても金額は異なりますし、しっかりソファーを綺麗に掃除したいという場合は、業者に見積もりをお願いしてみるのも良いかもしれませんね。
スチームクリーナーを買って、半日や一日かけてしっかり掃除をするのも良いですし、手間なく業者に任せるのも良いですね。
しかし、業者さんを自宅に呼ぶとなると、それはそれで自宅の掃除などの手間も出てくるとは思いますが(笑)
布製ソファーの掃除はこの際だからガッツリやっちゃおう!!
ソファーの掃除も、そんなに小まめにやるような事でもないですよね。
掃除機をかけるくらいなら小まめに出来ますが、本格的にするとなると面倒も多いですね。
とくに重曹などを使って時間をかけるのも面倒ですし、スチームクリーナーを買ってまでするのもなぁ・・・。
という時は業者に依頼するのが一番手っ取り早いですね。
ダニ駆除のための事もしてくれるので、楽は楽です。
自分でしっかりと掃除をしたいならスチームクリーナーと掃除機のコンボが良いと思います。
スチームクリーナーを使うのも手間があるし、購入する手間もあるので、半年に一回や、三ヶ月に一回の大掃除のイメージでスチームクリーナーを使うのは良いですね!
ソファーを掃除するなら、ついでに水回りも掃除しようと思えば、スチームクリーナーは大活躍なので、持っておいて損はないと思います。
あんまり神経質にやり過ぎなくても良いと思うので、スチームクリーナーを使用しての掃除であれば、ダニ目的なら春と秋にすれば良いんじゃないかな?と思います。
どうしても気になるならプラスで7月の最初にやるのも良いですね!
6月の物憂げな雨が気になる梅雨の時期にやっても良いと思います。
スチームクリーナーと掃除機コンボの最強説を、一度試してみるのも良いですね!
【ダニ関連記事】
ハウスクリーニングってどんな感じなの?楽にダニ対策をしたいなら
布団の洗濯はコインランドリーがおすすめ!?布団の洗い方でダニ対策を!
梅雨のダニ対策は平気?かゆいかゆい布団に蔓延るダニを退治しよう!
寝室で身体が痒い!鼻水や咳が出る!それってダニアレルギーかも!ダニアレルギーで悩む人にオススメの〇〇を紹介
ダニ対策で悩んでない?天日干しや掃除機で解決し切れないダニ対策には今人気のこれ!
コメントを残す